Top >
ビジネスで大切なことはすべてアメリカンフットボールから学んだ
ビジネスで大切なことはすべてアメリカンフットボールから学んだ
私は25年以上にわたり、アメリカンフットボールというチームスポーツに、プレーヤーとして、またコーチとして関わってきました。幸運なことに日本一も経験させていただきました。そして、アメリカンフットボールは、私にほんとうにたくさんのことを教えてくれました。
それらは、ビジネスにも通じる視点や考え方であり、実体験を通して学んだことをビジネスにも置き換えて考えることで、新しい発想のヒントにしたりしながら生きてきたことに気づかされます。
このコラムでは、「ビジネスで大切なことはすべてアメリカンフットボールから学んだ」というタイトルのもと、ビジネスマンのみなさんにとってのちょっとしたヒントを紹介してまいります。
2016-12-28
居心地の悪い状態に身を置き続けること
ミスマッチを避けるのではなく、覚悟のもと、敢えて挑む
私は現役時代一貫してオフェンスラインというポジションでした。司令塔であるクォーターバックの前方で、大男同士が向き合い、相撲のごとくぶつかり合って...
2016-12-17
何事にも必ず終わりがあるということ
始まりがあるということは、必ず終わりがくるということ。
そして、終わりというのは、予期せぬ時にやってくる。
アメリカンフットボールもレギュラーシーズンが終わり、各方面から選手コーチの進退や来シーズ...
2016-11-27
ひとつことを愚直に継続して学びを深化させること
できることを見つけて、まずは一歩を踏み出す
何事にも原点と呼べる出会いや出来事があると思います。私にとって、アメリカンフットボールの原点と呼べるものは、高校時代に凝縮されています。といっても、進学し...
2016-10-28
些細なことにも全力で楽しみながら取り組むこと
“今日のテンポは、ゲームのテンポ”
スポーツチームであれば、どこのチームにも、独自の掛け声といったものがあるのではないでしょうか。ひと口に掛け声と言っても、ランニングや体操をする時の合図のような掛け...
2016-10-18
何事も成長機会と受け止めチャレンジすること
自由かつ柔軟に活躍機会を創出する
アメリカンフットボールには、オフェンスチーム、ディフェンスチームがあります。それぞれのチームもまた役割によって細分化された複数のポジションで構成されています。これだ...
2016-10-8
周囲を巻き込みながら物事をその場で完結すること
ハドルは戦略会議の場
アメリカンフットボールの試合中継をみていて、プレー毎に選手たちが円陣を組んでコソコソと話し合っている光景を目にしたことがあるかと思います。アメリカンフットボールでは、この状態の...
2016-9-28
課題の裏側にある原因究明のために思考し続けること
自分自身を客観的に分析する
アメリカンフットボールは、練習や試合の一部始終を映像に残し、それらを用途に応じて最大限活用するスポーツでもあります。その用途のひとつとして、選手個々の成長を考える際の客観...